現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

コンサルティング業界の実情から採用面接時のポイントまで現役の外資系コンサルタントの視点から切り込みます。たまに時事問題についても語る予定です。

ごみ捨て用ビニール袋は結局どこで調達すべき?【レジ袋有料化】

レジ袋が有料化されてから、はや10日が経過しました。

ゴミ袋の指定がない我が居住地域では、

いつもスーパーのレジ袋をゴミ袋として使っていました。

しかし、エコバッグを活用し、レジ袋貰いません運動にせっせと励んだ結果、

ついにゴミ捨て用のビニール袋の在庫が底を尽きようとしております。

 

これは困りました。

そこで、私が考えた対応策は以下の2通りです。

 

1.スーパー等で普通にレジ袋をもらう活動を再開

2.通販でごみ捨て用のビニール袋をどこかのお店で一括購入

f:id:ktr_dl_1:20200710114911p:plain

 ※ちなみに、すき家やほっかほっか亭ではバイオマス素材の使用率が高いため、従来通りビニール袋は無料とのことですが、我が家でゴミ袋として活用できる量を調達するのは非現実的なので除外します。(一人暮らしの人なら頑張れば賄えるかも・・・)

 

そもそも、今まで無料だったものにそこまでお金をかけたくないなぁと言う思いがあるので、コストを比較してみたいと思います。

 

で、価格を調査する上で、

そもそも今までもらっていたレジ袋って買うとしたらどれくらいのサイズなのかな?

というところから調査してみました。

  • 大手スーパーの袋サイズ
  • 各スーパーのレジ袋価格
  • 通販サイトのレジ袋価格

 

続きを読む

300万円没収されても都知事選には出馬の価値あり?

今回の都知事選は22人の候補者が出馬し、

過去最多の候補者数と話題になりました。

 

ただ、選挙への立候補にはお金も必要になることを皆さん、ご存じでしょうか。

f:id:ktr_dl_1:20200706165052p:plain

  • 供託金制度
  • 出馬には1億円の価値がある?

   

供託金制度

 例えば今回の都知事選へ立候補するには供託金という名目で300万円を準備の上、

法令の規定により法務局などの供託所へそのお金を預ける必要があります。

そのお金は、候補者の得票数が有効投票総数の10分の1を上回ると返還されるのですが、逆に得票数が10分の1を下回った場合は没収されます。

 

なぜこのような制度があるかと言いますと、

当選する気が無いのにとりあえず立候補する

売名や宣伝目的の泡沫候補が乱立することを防ぐためと言われています。

一方でこの制度があることで、

ある程度お金持ちじゃないと立候補できないため、

不公平じゃないかという批判もあるそうです。

 

で、気になる今回の供託金の返還ラインは、

有効投票数が6,132,677票とのことなので、

その10分の1の613,268票となります。

出所:都知事選、小池氏が圧勝 歴代2位の366万票―新型コロナ「第2波に備え」:時事ドットコム

 

今回の選挙候補者のうち、

供託金を回収できた候補者は、当選した小池現知事を含めた

小池 百合子、宇都宮 健児、山本 太郎の3名となりました。

 

続きを読む

小諸そばの割引方法が想像の斜め上をいっていた件

お蕎麦って、

うどんやラーメンにくらべるとカロリーも低くてヘルシーですし、

値段もお手ごろだし、

時間がない時もさっと食べれますし、

日本が誇る最高の食べ物だと思います。

 

関西と関東を比較した時に、

関西は圧倒的にうどん文化なので、そば屋は少ないんですが、

関東はそばチェーンが多い点は非常に魅力的です。

 

有名なそばチェーンと言えば

富士そば、小諸そば、ゆで太郎でしょうか。

ちなみに箱根そばは行ったことない、吉そばは行ったことある気もしますが、

忘れました。

 

  • そばチェーン評価(個人の独断)
  • 小諸そばの丼セットキャンペーン(6/30で終了済)

 

続きを読む

自分の中の思い込みに気づこう【アンコンシャス・バイアスとは?】

経営コンサルタントと言う職業は、「なぜ」を繰り返して、

課題の真因を突き止める、

何事にも疑問を持つ姿勢が大切と言われています。

 

現状、世間の常識とされていることに対して、
おかしいところはないか?

であったり

不思議や疑問を感じた際になぜそうなのか?

ということを考えることは私自身ある程度身についていると思います。

私自身、子どもの頃からなぜ?

と何事にも疑問を持つ性格だったと言うこともありますが。

 

ただし、なぜ?を考える上で、

なるべく排除しないといけないものがあります。

それは、自分の頭の中にある思い込みです。

 

それは無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)と言われており、

そうした思考の偏りが、自由な発想な新たな発想を考えつくにあたって、

足かせとなってしまいます。

f:id:ktr_dl_1:20200701115124p:plain

思い込みがいかに人々の頭の中に蔓延っているか、を証明する問題として、

以下のような題材があります。

 

父親が息子を連れてドライブに出かけました。

ところが道中で、父親が運転操作を誤り、大きな交通事故を起こしてしまいました。

父親は死亡、息子も意識不明の重体になってしまい、
救急車で病院に運ばれました。

搬送先の病院では天才外科医との呼び声が高い、
院長直々に手術を執刀することになりました。

しかし、院長は手術台に寝かされた子どもを見るなり、

「彼は私の息子なので、手術できない!」

と言いました。

父親は死亡しているのに、こんな話はあり得るのでしょうか。

 

  

正解が分かった方はおられるでしょうか。

続きを読む

元NEWS手越さんの会見が共感されない4つの理由

先日、元NEWSの手越祐也さんがジャニーズ事務所からの独立記者会見を行い話題になりましたね。


世間からは

内容が全く無かった、肩透かしをくらった、よく分からない話だった等、

色々な意見が出ていますが、私も内容が無かったという点においては同意です。


しかも、あの記者会見を見て、

もっと彼を応援しようと思う人は少ないと思います。

 

何故なら、共感できる点がほとんどなかったからです。

 

f:id:ktr_dl_1:20200626144643p:plain

ここからは手越さんの会見が視聴者の共感を得られなかった理由について

述べていきたいと思います。

 

  • 理由1:あれ?スタジオジブリの会見かな?と思わせる弁護士の同席
  • 理由2:自分にとっては不要不急です発言
  • 理由3:家族を養う必要がある発言
  • 理由4:コロナウイルスうつされちゃってもめんどくさい発言
  • 記者会見は概ね成功

 

 

続きを読む

【消費税増税関連】キャッシュレス還元、今月でやめるってよ

キャッシュレス還元とか、税込価格表示とか、

生活に関わる事業が国により実施されているのですが、

良く分かっていない人も多いと思います。

 

実際私の両親なんか、現金で払った方がお得になるんじゃないか?とか言う始末で、

キャッシュレス還元をイマイチ理解していませんでした。

  • キャッシュレス還元事業
  • 総額表示義務ってどうなった?
  • 今は特例期間中

 

f:id:ktr_dl_1:20200625115759p:plain

キャッシュレス還元事業

キャッシュレス還元事業とは

2019年10月からの消費税増税(8%⇒10%)によって、

消費が減るのでは?

じゃあ、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などの

キャッシュレス決済をした時に5%還元することで、

(フランチャイズの場合、還元は2%)

 消費の落ち込みを食い止めよう

という仕組みです。

 

  • 対象:中小事業者向け
  • 期間:9カ月であり、2020年6月末迄

となっています。

つまり今月末迄です。

 

消費者にメリットがあるだけでなく、

事業者側も決済事業者と国からの補助により、

決済端末の導入費用負担がゼロとなっています。

キャッシュレス主義の私のとってはありがたい取り組みです。

 

逆に言うと6月末までに、

キャッシュレス決済を導入していない中小企業事業者のお店は

今後も導入することはないでしょうね。

 

消費の促進の他に、今回の事業には

欧米、中国に比べて、キャッシュレス決済後進国である

日本でキャッシュレス化を推進するという目的もあると思います。

最終的にはインバウンド対策にも貢献しますし。

 

で、キャッシュレス還元って結局、増税起点で考えられた事業なんだと、

再認識したところで、

税抜き表示って、いつまでの暫定処置だったっけ?

と気になったので、調べてみました。

 

続きを読む

経営コンサルタントは社会に必要な職業か

最近の本ブログの内容が雑記ブログっぽくなってきた気もするので、

久々に経営コンサルタントと言う仕事について書こうと思います。

 

コンサルタントって言うと

よく何しているかわからないとか胡散臭いとか、

あまり良い印象を持っている人は少ないかもしれません。

 

f:id:ktr_dl_1:20200623121642p:plain

実際に、職業を聞かれて答えたところで、

あまり良い感じの反応を受けることは少ないです。

 

  • コンサルタントは企業の医者?
  • コンサルタントの業務例
  • コンサルタントの必要性

 

続きを読む