現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

コンサルティング業界の実情から採用面接時のポイントまで現役の外資系コンサルタントの視点から切り込みます。たまに時事問題についても語る予定です。

プロ野球とJリーグの優勝賞金額からのリーグとしての役割を紐解く

コロナウィルスの影響で、

日本のプロ野球、Jリーグが開催延期になっただけでなく、

選抜甲子園も中止と言う決断がされましたね。

まだ少し先ではありますが、オリンピックの開催可否の動向も気になるところです。

 

コロナウィルスは日本だけでなく、ヨーロッパでも猛威をふるっており、

イタリアではサッカーセリエAをはじめとする全スポーツイベント開催を中断、

イングランドのサッカー、プレミアリーグでは、

アーセナルのアルテタ監督が感染と言った状況になっています。

 

私の休日の過ごし方と言えば、

数少ない趣味の一つであるサッカーをテレビ観戦することくらいなのですが、

Jリーグが中断となった今、やることがあまりないです。

(我が家では残念ながら、DAZNやWOWOW等は契約していません)

 

野球とサッカーって昔は、

割と比較されるようなこともあったと記憶しているのですが、
(Jリーグ黎明期は、野球側からサッカーなんて~だ、みたいなコメントが良くあったような)

最近は、コロナウィルス対策で

Jリーグとプロ野球が協業なんて言うニュースもあったりして

昔より良い関係性を構築できている気がします。

 

そんなこんなで、今日は両者の運営についての記事を記載したいと思います。

Jリーグのチームについては、

DAZNマネーが流入し、優勝賞金やJリーグからの配当金が増えた等の声がある一方

プロ野球チームは優勝すると

契約更改により人件費がかさむので優勝争いだけをして、

2位くらいでレギュラーシーズンを終えるのが良い、

なんて意見もあります。

 

今日は、その実態について調査したいと思います。

 

f:id:ktr_dl_1:20200314100930p:plain

続きを読む

【社畜必見】毎日夜中の3時まで働いた私の身に起きた異変とその対応策

はじめに~ご報告~

  

昨日書いた記事がなんと、

初めてはてなブックマークの新着エントリーに掲載され、

スマートニュースのオピニオンでの取り上げていただき、

アクセス数が急増しました。

 

私的には初バズが生じたと思っています。

 

ブックマークしていただいた方々、読んでいただいた方々、

ありがとうございます!

www.co-osk.work

  

そんな良いことがあった翌日も私は浮かれることなく、

自分を戒める意味で、

過去に働き過ぎた自分の身に起きた出来事を振り返ることで

読者の皆様にも

健康やワークライフバランスについて考えていただければ幸いです。

 

続きを読む

【主婦必見】クックパッドが人気順検索を無料開放中!急いでデータベースを構築すべし!

皆さん、クックパッド使われていますか。

私は結構頻繁に使っています。

 

一応説明しておくと、

クックパッドとは料理のレシピが大量に掲載されているサイトで、

「つくれぽ」なるそのレシピで料理を作ったよ、と言う

いいね!的なものの数が多いものほど人気のレシピで、

私はこの評価に対して、食べログの評点並みに信頼を寄せています。

f:id:ktr_dl_1:20200312112832p:plain

ですが、私の場合、

月額280円のプレミアムサービスには加入していないため、

人気順でレシピを検索することができず、

気になるレシピを検索するにも苦労しています。

 

コロナウイルスの影響で、外食もしにくし、

出前とかウーバーイーツとか頼んでも、

配達人が感染者だったら嫌だなと思い、

自炊の食事を食べる毎日です。

 

ここで飛び込んできた明るい話題がこれです。

 

すべての人の家庭料理を応援するために「人気順検索」を無料開放します

クックパッドでは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、なかなか外出できない状況やいつもと違う状況の中で料理をする全ての人を応援するために、プレミアムサービスのひとつである「人気順検索」を無料でご利用いただけるようにいたしました。会員登録やお支払い手続きの登録は一切不要です。どうぞご利用下さい。

出所:すべての人の家庭料理を応援するために「人気順検索」を無料開放します

 

 

神様、仏様、クックパッド様

ありがとうございます。

 

卑しい乞食のような存在の私めにも、

無料で人気レシピ検索を行う権利を授与していただき、

これからの食生活の改善に努め、健康で長生きし、

長期に渡りせっせと働き欠かさず納税を行うことで、

この恩にはどうにか報いたいと思います。

 

続きを読む

電車でヤバい人に遭遇した際に席を譲る人もヤバい人だと思う

 最近は、コロナウイルス問題に伴う、時差出勤やテレワークの導入推進のおかげで、

通勤の電車がすこぶる空いています。

 

実は、私も時差出勤可能なのですが、いつもより時間を遅らせると逆に電車が混んでいる気がしていて、通常の始業時間に出勤しています。

 

私の通勤時間帯に関しては、

普段の70%くらいの混雑率と言ったところでしょうか。

 

乗客が少ないと言っても電車には、ある程度の乗客が乗っている訳で、

先日不思議な人(というかヤバい人)と出くわしてしまいました。

 

続きを読む

カフェで能書き垂れるような人のいる会社には入社するべからず

先日、友人とランチにサムギョプサルを食べに行ったのですが、

そのレストランが禁煙だったため、

喫煙者の友人がカフェで煙草を吸いたいということで

食事後にカフェに行きました。

 

 そのカフェは劇団員御用達を名乗るカフェだったのですが、

最近のおしゃれなカフェと言うより、

純喫茶とバーを足して2で割ったような渋さの中にも洒落た感じの残るお店で

中々良い雰囲気でした。

 

雰囲気の良いお店だったのですが、

お客さんの数は少なく、私たちの他にお客さんは2名ほどしかいませんでした。

 

 

続きを読む

2025年問題とは何か【SAP ERP 2025年保守切れ⇒2027年保守延長で2027年問題へ】

多くの方はおそらく知らないかと思いますが、

世の中には2025年問題というものがあります。

 

念のため断っておくと

2000年問題とは全然違う話ですよ。

 

ちなみに先に2000年問題を知らない若者のために説明しておくと、

1981年→81といったように、当時のコンピューターは年数を下2桁のみで処理していることが多く、1999年から2000年に切り替わるタイミングでは、99→00と変遷することになるためデータベースの順序が狂うことが予想され、それによって予想外の重大なトラブルが起きるのでは? とさまざまなメディアが報道し社会不安を煽った。

 です。

 

実際、私の父も2000年の元旦に出社して問題が起きないか、

確認していた記憶があります。

 

 

f:id:ktr_dl_1:20200306171128j:plain

2025年問題

 

で、本題に戻りますと、

私が話をしている2025年問題はSAPという超有名ERPソフトウェア※の

旧来品の保守サポートが2025年で終了することを指しています。

これに対応するには、企業はERPソフトウェアの入れ替え、

またはSAPの新ソフトウェアSAP S/4HANAへの切り替え

を行う必要があります。

 

尚且つ、ERPの導入や切り替えには多大なコストが必要になるので、

1社あたり平気で数十億円とかが必要になるIT投資となります。

 

※:EPR⇒会社が導入している業務システムだと思っていただければ問題ないです

 

Windows XPのサポート終了の際にも起こったようなことが、

ERPでも起きようとしていると思っていただければ問題ないです。

 

マイクロソフトほどのシェアではないにしろ、

SAPは、ERPのシェア1位企業であり、

多くの企業が採用しており、ビジネスインパクトは莫大です。

 

ITシステムの導入・切り替えにはPMO管理やデータ整備などの

多大な労力も必要となるため、

知見面にも秀でたコンサルティングファームがプロジェクトとして

携わることも多いです。

 

そのため、このSAP S/4HANA導入のプロジェクトが乱立し、

コンサルティングファームの懐を潤す、ITバブルが生じています。

 

コンサルティング業界の中でも

アクセンチュア、アビーム等のIT導入に強みを持つ、

ファームは、このバブルを逃すことなく、

採用を強化し、導入サービスに勤しんでいることでしょう。

 

私の友人の知人には、

これを契機に独立ITコンサルタントとなり、

年商1億円を達成した人もいるそうです。

 

2025年問題後のコンサルティングファーム

 今は好況で良いんでしょうが

2025年問題亡き後に、

大量採用されたコンサルタントたちはどこで行くんでしょうか。

 

コンサルティングファームのビジネスモデル自体が

パートナーによるコンサルタントの搾取モデルとなっているので、

長期的な将来を見据えた事業運営をしている人は一握りな気がします。

 

自分の身を自分で守るには、

しっかりとした将来のキャリアプランを思い描いておくことが必要だと思います。