最近ぼーっと過去の自分は何を考えていたか、
何をしていたか見返すことを目的にFacebookを見てみました。
で、その記事を見て思い出したんですが、
昔、牛丼チェーンの松屋に行ったときに
驚くべき光景に場面に出くわしました。
まず、大学教授風のおっさんが学生8人くらいを引き連れて入店し、
松屋のテーブル席をくっつけて陣取りました。
勿論、自身はど真ん中に着席。
で、いきなり
「グローバル化とは、~なんだよね」
みたいな話を始めたのです。
いやいや、グローバル化語る前に
TPOについて学べよ
と思いながら、自分の注文したキムカル丼が届くのを待っていたのですが、
教授風の男性の行動はさらにエスカレートしていき、
最終的には英書のコピーを配布し、
輪読を開始する始末でした。
いやね、まだサイゼリヤとかのファミリーレストランなら
英書の輪読しても良いかもしれませんよ。
(ファミレスによっては勉強禁止とか謳っているお店もありますが。)
牛丼屋さんで輪読までするのは、多分、一般常識的に違うと思います。
それを教えられない人が、教育をする立場にあると言うことにも驚きました。
ラーメン二郎で、
連れが食べ終わるのを待つのは店外でしてくれって暗黙ルールならまだしも、
牛丼屋で英書の輪読はしない、
は普通に知っておいて欲しい知識の一つです。
てか、松屋で学んだ知識を基にグローバルで成功する人が出てきたら
逆にひきますわ。
松屋さんは「みんなの食卓でありたい」と言ってるんですよ、
食卓で英書の輪読しないでしょ。
まぁ、まとめるとアナログ授業の良さってあるから、
早くコロナが収束して、
学生が学校で授業を受けられるようになると良いなぁと思っています。